《大修道士、エリシュ・ノーン》考察とデッキ
2011年3月31日
大修道士、エリシュ・ノーン (5)(W)(W)
伝説のクリーチャー - 法務官
警戒
あなたのコントロールする他のクリーチャーは+2/+2の修正を受ける。
あなたの対戦相手のコントロールするクリーチャーは−2/−2の修正を受ける。
トークンを一気にだせるカードと相性がよさげ
今の環境だと《征服者の誓約》とか《エルズペス・ティレル》とか。
また警戒を持っているためエリシュ様自体を装備などで強化して攻守に使うのもいいかも
生体武器はエリシュ様の能力で細菌トークンが生き残るのでエリシュ様に付け替えやすく、相性がいいかも。
エリシュ-コントロール
4《空の遺跡、エメリア》
18《平地》
2《地盤の際》
土地-24
2《大修道士、エリシュ・ノーン》
2《太陽のタイタン》
4《コーの地図作り》
4《微光角の鹿》
4《巡礼者の目》
4《石鍛冶の神秘家》
4《戦隊の鷹》
クリーチャー-24
2《エルズペス・ティレル》
1《征服者の誓約》
2《未達への旅》
1《饗宴と飢餓の剣》
1《肉体と精神の剣》
1《骨溜め》
2《皮剥ぎの鞘》
呪文-14
4《世界を鎮めるもの》
2《迫撃鞘》
1《シルヴォクの生命杖》
1《執念の剣》
3《安全な道》
4《光輝王の昇天》
サイドボード-15
このデッキ、普通の白単エメリアコンとはちょっと違う。
リセットに《エルズペス・ティレル》を採用することで《征服者の誓約》等のトークンを殺さずにリセットでき、エリシュ様につなげることができる。
このデッキでの《微光角の鹿》は様々な役目があり、
・《巡礼者の目》、《コーの地図作り》を使いまわしてエメリア達成を目指す。
・ 《石鍛冶の神秘家》、《太陽のタイタン》などを使いまわして戦力増強。
・《エルズペス・ティレル》の忠誠度を戻す。
・ エルズペスのリセットからエリシュ様を守る。
・生体武器の再セット。
・《未達への旅》の対象変更。
など、幅広い活躍をする。
サイドボードの《世界を鎮めるもの》はエメリア達成後やタイタン召喚五だと相手だけ一方的にパーマネントが減っていく
《迫撃鞘》はCaw系への牽制とエリシュ、石鍛冶との相性のよさから採用。
《シルヴォクの生命杖》はビート相手にin《迫撃鞘》のと相性もgood
《安全な道》は一応ヴァラクート対策、《光輝王の昇天》はコントロール対策
《執念の剣》は結構優れもので《巡礼者の目》につけると剣咥えた鷹を打ち取れる
っとこんなかんじか?
コメント