次期スタンにおける殻デッキで気付いたこと
2011年9月17日 TCG全般勉強からの逃避ですがなにか? (挨拶
とりあえず次期スタンにおける殻デッキで気付いたこと
殻デッキ結構きつそうじゃないか?
いや、確かに相性いいカードも増えるし夢は広がりまくりなんだけど、今の殻デッキにおける《海門の神官》的カードがないから回らなくなる可能性が。
少なくとも次期スタンでバントカラーを選択する価値は薄れると思う
ただ現状他に対抗馬がいないためにトップメタにいることも確か
あとは対抗色ランドのおかげで今まで難しかった色の組み合わせも可能になるために新しい殻デッキの誕生の可能性もある
どうなる殻デッキ?!
とりあえず次期スタンにおける殻デッキで気付いたこと
殻デッキ結構きつそうじゃないか?
いや、確かに相性いいカードも増えるし夢は広がりまくりなんだけど、今の殻デッキにおける《海門の神官》的カードがないから回らなくなる可能性が。
少なくとも次期スタンでバントカラーを選択する価値は薄れると思う
ただ現状他に対抗馬がいないためにトップメタにいることも確か
あとは対抗色ランドのおかげで今まで難しかった色の組み合わせも可能になるために新しい殻デッキの誕生の可能性もある
どうなる殻デッキ?!
うわぁぁぁ!やっちまったぁぁぁぁぁ!
2011年9月16日 TCG全般来週からテストなのにイニストラードのスポイラーみちまったぁぁぁ!!!
書きたいこともたくさんあるけどとりあえずまずは勉強します
んでテスト終わったらMtGしよう。
しばらくMtG休みます
2011年9月3日 TCG全般 コメント (2)学校のテストがヤバイのと時間ないのとお金ないのといろいろで、しばらくMtGはおやすみします。
復帰したらまたよろしくお願いします!
イニストラードかっこいぃぃぃ!!!
2011年8月24日 TCG全般http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/stf/157
イニストラードかっこいいなぁ!
ゴシックホラーな世界観が好きだな~
4つのシンボルもかっこいい!!
これは楽しみだ!!
クロックパーミッションが組みてえぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!
2011年8月22日 TCG全般 コメント (2)いいデッキも面白いコンボも組み合わせも思いつかないので単純に組みたいクロックパーミッション。
やっぱり組むとしたらCaw-bladeか?
パーツは追加で饗宴と飢餓の剣を1~2本手に入れればまあ組める状態かな
白青なデッキは組みたいな~
デッキを考えてみるがどれも弱そう&つまらなさそう
前に偉そうな日記書いたけどチェイン・コンボっぽいのは作れなさそう
モダンでも組むか...
前に偉そうな日記書いたけどチェイン・コンボっぽいのは作れなさそう
モダンでも組むか...
Chain Comboと殻デッキ
2011年8月16日 TCG全般
チェイン・コンボ(Chain Combo)とは、コンボもしくはコンボデッキの分類の1つ。
コンボが決まればそのターンにゲームが終わる瞬殺型のコンボであるが、コンボ自体に特定の決まった手順が無く、現在の戦場の状況や手札の状況などに応じて適切な行動を続けていくタイプを指す。つまり、デッキ全体がコンボの塊のようになっている。ただし、コンボを始動させるための行動やキーカードは大抵決まっている。
*MtGwikiから引用
自分のHNの由来であり、自分の理想のデッキタイプ、Chain Combo。
有名なところではMoMaやピットサイクル、サニー・サイド・アップなどだろう
とにかく、デッキ全体で動くこのデッキタイプが好きなのである
デッキの動きはとても美しい
武術や剣術でもそうだが、洗練された動きはときに美しく、そして強い。
MtGのデッキにも動きの美しさは重要な要素だと思っている
そして自分は、最近勝ちにこだわりすぎていて、この大切なことを忘れていた
《出産の殻》というカードは、デッキの美しい動きを実現するのには充分すぎる性能をもったカードだ
このカードは多くの種類のデッキを生み出し続け、そしてデッキは進化し続けるだろう
自分ももう一度殻デッキのリストを練り直して、「chain仕様」の殻デッキにしたいと思う
現状で作りたいor作れる殻デッキは
・バントポッド
・ナヤ殻コン
・殻同盟者
・ドラン殻コン
・緑黒殻コン
こんなとこかな
双子ポッドは双子を買い直すのが面倒+土地持ってないのであんまり作りたくないかも...
殻同盟者は現在構想中の新しい殻デッキ
ナヤとドランと緑黒はパーツ買わなくても組める状態
個人的にはナヤが一番気に入っているかも(まだまだ改善点は多いが)
どれがいいと思います?
・バントポッド
・ナヤ殻コン
・殻同盟者
・ドラン殻コン
・緑黒殻コン
こんなとこかな
双子ポッドは双子を買い直すのが面倒+土地持ってないのであんまり作りたくないかも...
殻同盟者は現在構想中の新しい殻デッキ
ナヤとドランと緑黒はパーツ買わなくても組める状態
個人的にはナヤが一番気に入っているかも(まだまだ改善点は多いが)
どれがいいと思います?
モダン公式フォーマット化!だけど...
2011年8月12日 TCG全般禁止カード増えた
石鍛冶も禁止。・゜・(ノД`)・゜・。
モダンは過去のスタンのトップのオールスターゲームみたいな印象があったけどこの公式フォーマット化と禁止リスト更新でどんどん新しいデッキが作られそうな気がする
とにかく石鍛冶禁止で組む予定だったデッキは崩壊したのでデッキをどうするかからはじまりそうだ...
出来れば仙台でもモダンの大会が開かれるようになって欲しいなぁ
石鍛冶も禁止。・゜・(ノД`)・゜・。
モダンは過去のスタンのトップのオールスターゲームみたいな印象があったけどこの公式フォーマット化と禁止リスト更新でどんどん新しいデッキが作られそうな気がする
とにかく石鍛冶禁止で組む予定だったデッキは崩壊したのでデッキをどうするかからはじまりそうだ...
出来れば仙台でもモダンの大会が開かれるようになって欲しいなぁ
殻コンはバントカラーのほうが強そうだなぁと
最近いろんなところで殻コンのリストを見るんだがどれもバントカラーで(双子殻を除く)、しかも結構強そう
どうやらクローン系で酸スラや石角の高官を連打するのが強いようで
これからはバント殻にしてみっかな~
来月の五城楼杯は用事があっていけないからデッキ回すためにθによく出没するかもw
最近いろんなところで殻コンのリストを見るんだがどれもバントカラーで(双子殻を除く)、しかも結構強そう
どうやらクローン系で酸スラや石角の高官を連打するのが強いようで
これからはバント殻にしてみっかな~
来月の五城楼杯は用事があっていけないからデッキ回すためにθによく出没するかもw
デッキはナヤ殻コン
一緒に来た大会初参加の友人はサイドボード無しのエルフでベスト8w
友人が勝ち上がるのはみてて嬉しいねw
デッキの改善点が沢山見つかったのでよかったかもw
とりあえず剣をいれてみるか....
R1
GWアグロ@harukanaさん
G1 バッパラ→接合者→英雄。負け
G2 デイジャ二枚ひいて粘り、相手の召還の罠だら江村がでるも、バジリスクの首輪つきスラーンで押し切る。勝ち
G3 場をデイジャで流したところに英雄*2。負け
R2 赤単@mrgreedさん
G1 先達→先達→竜王で稲妻。負け
G2 バジリスクの首輪でライフを稼ぐも、竜王*2とオキシド英雄に殴られて負け
R3 緑単護符
G1 破壊しきれなかった護符から江村でてきて負け
G2 マナクリから3ターン目殻着地でブン。勝ち
G3 バッパラ*2から5ターン目ノーン着地したがウラモグに滅殺されて負け
R4 カウブレード
G1 殻引かず。マナクリでノーンだしてゴリ押し。勝ち
G2 殻引かず。持久戦負け。
G3 殻ひけねぇぇぇぇぇぇ!鷹にちみちみやられて負け。
R5最下位のためBye
一緒に来た大会初参加の友人はサイドボード無しのエルフでベスト8w
友人が勝ち上がるのはみてて嬉しいねw
デッキの改善点が沢山見つかったのでよかったかもw
とりあえず剣をいれてみるか....
太陽のタイタンと幻影の像
2011年8月1日 TCG全般幻影の像が4枚墓地にある状態で太陽のタイタンを出すと墓地の幻影の像がタイタンになって戦場に→能力誘発→墓地の幻影の像が(ry
って連鎖して一気にタイタンが並ぶ
それだけ。
って連鎖して一気にタイタンが並ぶ
それだけ。
殻コンについての個人的な話
今まで殻コンの主流は緑黒か緑白でした。実際、自分も緑黒の殻コンをまわしていたこともありました。
そこで一つ考えたいのは「殻コンの強み」についてです。
殻コンの強みは大きく分けて2つ。
「対応力が高いこと」と「色拘束の実質的無視が可能なこと」。
殻コンのコンセプトであり最大の魅力はその対応力の高さです。
シルバーバレット戦略を無理なく採用でき、相手の出方によって対応を変えていくことが可能で、また殻を利用することで本来のデッキに合わない色のキーパーツを採用したり、色拘束を無視した構築をすることが可能です。
実際、主流であった緑黒の形の殻コンにも《粗石の魔導士》で《通電式キー》をサーチするギミックが使われていました。
また、5色での構築(http://chain11.diarynote.jp/201107080030411151/)も一応は可能で回らないこともない程度にはできましたが、さすがに5色はやり過ぎで、やりたいことが多くなり対応力の低下が否めませんでした。
ーーーこっから本題ーーー
そこで思いついたのは「殻コンはもっと別の色の組み合わせで構築できるのではないか」ということ。
そこで今回は少し新しい試みを。
まずはリストから
今回はφコストの支払いによるライフ損失の問題を回復するために
ライフを回復する目的で赤を採用した
ナヤカラーの殻コンにしてみました。
前回の5色のときは詰め込みすぎて事故ったときが目も当てられなかったのですが、得るものもありまして。
《狡猾な火花魔導士》と《バジリスクの首輪》のコンボは強い。
ということを再認識しました。
それと同時に、《バジリスクの首輪》装備による絆魂の強さを認識。
殻コンの特性上、早めにデカブツに繋ぐことが出来るため、首輪魔導士で邪魔を除去したあとにタイタンなどの攻撃に絆魂を付加するのはとても強力でした。
今回はこの首輪魔導士の発展版として《業火のタイタン》を採用。
首輪タイタンは攻撃時にクリーチャーを最大3体葬り、9+αのライフを回復させる鬼畜性能で、非常に強力。
このデッキにおける《シルヴォクの模造品》はとても重要で、相手に《倦怠の宝珠》を貼られたときも確実に破壊でき、また《太陽のタイタン》で使い回すことができるのもgood
また《太陽のタイタン》で3マナ以下が再利用出来るのでもっと4マナ域を厚くしてもいいかも。
《大修道士、エリシュ・ノーン》はこのデッキの必殺技。
ノーンがでてワームかスライムが分裂していればほぼ勝てますw
殻コンは一枚の枠の変更で大きくデッキが変わるので作っていて楽しいですw
あと人によって違う形の殻コンになるので、いろんな人の意見を見たり聞いたりするのもたのしいですね~
殻コンに関する意見や考え、またデッキに対するダメだし等、いつでもお待ちしております!
長くなりましたがここまでよんでくださってありがとうございます!
では ノシ
今まで殻コンの主流は緑黒か緑白でした。実際、自分も緑黒の殻コンをまわしていたこともありました。
そこで一つ考えたいのは「殻コンの強み」についてです。
殻コンの強みは大きく分けて2つ。
「対応力が高いこと」と「色拘束の実質的無視が可能なこと」。
殻コンのコンセプトであり最大の魅力はその対応力の高さです。
シルバーバレット戦略を無理なく採用でき、相手の出方によって対応を変えていくことが可能で、また殻を利用することで本来のデッキに合わない色のキーパーツを採用したり、色拘束を無視した構築をすることが可能です。
実際、主流であった緑黒の形の殻コンにも《粗石の魔導士》で《通電式キー》をサーチするギミックが使われていました。
また、5色での構築(http://chain11.diarynote.jp/201107080030411151/)も一応は可能で回らないこともない程度にはできましたが、さすがに5色はやり過ぎで、やりたいことが多くなり対応力の低下が否めませんでした。
ーーーこっから本題ーーー
そこで思いついたのは「殻コンはもっと別の色の組み合わせで構築できるのではないか」ということ。
そこで今回は少し新しい試みを。
まずはリストから
3《平地》
5《森》
4《山》
4《剃刀境の茂み》
4《銅線の地溝》
3《地盤の際》
土地-23
4《極楽鳥》
2《ラノワールのエルフ》
3《ヴィリジアンの密使》
1《森のレインジャー》
1《コーの鉤の達人》
1《粗石の魔導士》
1《狡猾な火花魔導士》
1《シルヴォクの模造品》
1《巡礼者の目》
1《刃砦の英雄》
1《強情なベイロス》
1《最後のトロール、スラーン》
1《ファイレクシアの変形者》
1《真面目な身代わり》
1《分裂するスライム》
2《酸のスライム》
1《太陽のタイタン》
1《業火のタイタン》
1《ワームとぐろエンジン》
1《大修道士、エリシュ・ノーン》
クリーチャー-27
4《出産の殻》
2《ミミックの大桶》
2《忘却の輪》
1《通電式キー》
1《バジリスクの首輪》
呪文-10
1《静寂の守り手、リンヴァーラ》
1《シルヴォクの模造品》
2《光輝王の昇天》
2《審判の日》
2《忍び寄る腐食》
2《内にいる獣》
4《天界の粛清》
1《不死の霊薬》
サイドボード-15
今回はφコストの支払いによるライフ損失の問題を回復するために
ライフを回復する目的で赤を採用した
ナヤカラーの殻コンにしてみました。
前回の5色のときは詰め込みすぎて事故ったときが目も当てられなかったのですが、得るものもありまして。
《狡猾な火花魔導士》と《バジリスクの首輪》のコンボは強い。
ということを再認識しました。
それと同時に、《バジリスクの首輪》装備による絆魂の強さを認識。
殻コンの特性上、早めにデカブツに繋ぐことが出来るため、首輪魔導士で邪魔を除去したあとにタイタンなどの攻撃に絆魂を付加するのはとても強力でした。
今回はこの首輪魔導士の発展版として《業火のタイタン》を採用。
首輪タイタンは攻撃時にクリーチャーを最大3体葬り、9+αのライフを回復させる鬼畜性能で、非常に強力。
このデッキにおける《シルヴォクの模造品》はとても重要で、相手に《倦怠の宝珠》を貼られたときも確実に破壊でき、また《太陽のタイタン》で使い回すことができるのもgood
また《太陽のタイタン》で3マナ以下が再利用出来るのでもっと4マナ域を厚くしてもいいかも。
《大修道士、エリシュ・ノーン》はこのデッキの必殺技。
ノーンがでてワームかスライムが分裂していればほぼ勝てますw
殻コンは一枚の枠の変更で大きくデッキが変わるので作っていて楽しいですw
あと人によって違う形の殻コンになるので、いろんな人の意見を見たり聞いたりするのもたのしいですね~
殻コンに関する意見や考え、またデッキに対するダメだし等、いつでもお待ちしております!
長くなりましたがここまでよんでくださってありがとうございます!
では ノシ
エンチャントレス【デッキ(仮)】
2011年7月17日 TCG全般エンチャントレス作るよ!っていってから全然作ってなかったのを思い出したので一応脳内ですが。
ご意見いただけるとありがたいです
今のヴァラクートに海が効くのかはわかりませんがエンチャントレスで二枚引けるので。
このデッキのキーは《オーラのナーリッド》
《天使の運命》付けると7/7飛行先制攻撃パワー7以下にブロックされない。とタイタンもビックリのサイズになって相手を瞬殺してくれるでしょう
しかもオーラを出すたびにおおきくなるオプション付きw
なかなかつよい気がするのだがはたして?
ご意見いただけるとありがたいです
エンチャントレス
4《天界の列柱》
4《氷河の城塞》
4《剃刀境の茂み》
5《平地》
4《島》
3《森》
土地-24
4《極楽鳥》
4《コーの精霊の踊り手》
4《メサの女魔導士》
4《オーラのナーリッド》
クリーチャー-16
4《マナ漏出》
2《ハイエナの陰影》
2《霊魂のマントル》
4《広がりゆく海》
3《蛇の陰影》
2《天使の運命》
3《忘却の輪》
呪文-20
2《審判の日》
2《光輝王の昇天》
3《天界の粛清》
4《コーの火歩き》
2《内にいる獣》
2《機を見た援軍》
サイドボード-15
今のヴァラクートに海が効くのかはわかりませんがエンチャントレスで二枚引けるので。
このデッキのキーは《オーラのナーリッド》
《天使の運命》付けると7/7飛行先制攻撃パワー7以下にブロックされない。とタイタンもビックリのサイズになって相手を瞬殺してくれるでしょう
しかもオーラを出すたびにおおきくなるオプション付きw
なかなかつよい気がするのだがはたして?
まさにカオス。なデッキになったよ!
できればご意見いただけるとありがたい!
まあまだ仮組みなので。
とりあえず五色。
土地が基本土地ばっかりなのは各種基本土地サーチ獣でサーチするため
マナクリから欠片コンボで3キルできるかも
あとは火花魔導士+バジリスクの首輪
首輪は粗石でサーチできるので
あとのギミックは割愛。
m12では《真面目な身代わり》とかあとは《復讐に燃えたファラオ》とかが殻コンに入りそうかな~
できればご意見いただけるとありがたい!
5Cpod
8《森》
3《沼》
3《平地》
3《山》
3《島》
3《地盤の際》
土地-23
4《極楽鳥》
2《ラノワールのエルフ》
3《ヴィリジアンの密使》
1《森のレインジャー》
4《詐欺師の総督》
1《粗石の魔導士》
1《狡猾な火花魔導士》
1《巡礼者の目》
1《皮裂き》
1《納墓の総督》
1《強情なベイロス》
1《族霊導きの鹿羚羊》
1《酸のスライム》
1《分裂するスライム》
1《太陽のタイタン》
1《ワームとぐろエンジン》
クリーチャー-25
4《出産の殻》
2《ミミックの大桶》
4《欠片の双子》
1《通電式キー》
1《バジリスクの首輪》
呪文-12
1《エルドラージの徴兵》
1《ファイレクシアの変形者》
2《喉首狙い》
2《内にいる獣》
1《大修道士、エリシュ・ノーン》
1《囁く者、シェオルドレッド》
1《酸のスライム》
1《先駆のゴーレム》
1《吸血鬼の夜鷲》
1《裏切り者グリッサ》
1《シルヴォクの模造品》
1《コーの鉤の達人》
1《最後のトロール、スラーン》
サイドボード-15
まあまだ仮組みなので。
とりあえず五色。
土地が基本土地ばっかりなのは各種基本土地サーチ獣でサーチするため
マナクリから欠片コンボで3キルできるかも
あとは火花魔導士+バジリスクの首輪
首輪は粗石でサーチできるので
あとのギミックは割愛。
m12では《真面目な身代わり》とかあとは《復讐に燃えたファラオ》とかが殻コンに入りそうかな~
エンチャントォォォォォォ
2011年7月6日 TCG全般 コメント (1)《メサの女魔導士》に《天使の運命》に《忘却の輪》に《オーラ術師》に......
そうかエンチャントレスを組めということか
《コーの精霊の踊り手》とかも加えてデッキ組んでやんよ!!
やばいm12楽しみになってきたっw
そうかエンチャントレスを組めということか
《コーの精霊の踊り手》とかも加えてデッキ組んでやんよ!!
やばいm12楽しみになってきたっw
【m12】ワールドスレイヤー...だと...【再録】
2011年6月28日 TCG全般個人的にすごく好きな装備品だから少し嬉しいw
圧倒的な能力の一撃必殺っぽいとこが好きw
そうするとミラ傷ブロックのダークスティールクリーチャーが個人的に評価が少し上がるかも
m12楽しみになってきたー!!
圧倒的な能力の一撃必殺っぽいとこが好きw
そうするとミラ傷ブロックのダークスティールクリーチャーが個人的に評価が少し上がるかも
m12楽しみになってきたー!!