まだ構想の段階ですが一応。


テゼレットコントロール(テゼ親和)


2《忍び寄るタール坑》
2《地盤の際》
2《墨蛾の生息地》
4《金属海の沿岸》
4《闇滑りの岸》
6《平地》
2《島》
2《沼》
土地-24

1《太陽のタイタン》
4《石鍛冶の神秘家》
4《戦隊の鷹》
クリーチャー-9

2《ボーラスの工作員、テゼレット》
2《黒の太陽の頂点》
4《太陽の宝球》
4《予言のプリズム》
2《転倒の磁石》
3《強迫》
2《破滅の刃》
2《喉首狙い》
3《呪文貫き》
1《饗宴と飢餓の剣》
1《肉体と精神の剣》
1《骨溜め》
呪文-27

4《鍛えられた鋼》
4《羽ばたき飛行機械》
4《メムナイト》
2《刻まれた勇者》
1《先駆のゴーレム》
サイドボード-15



テゼ親和(テゼレットコントロール)


2《忍び寄るタール坑》
2《地盤の際》
1《墨蛾の生息地》
4《金属海の沿岸》
4《闇滑りの岸》
6《平地》
2《島》
2《沼》
土地-23

2《刻まれた勇者》
4《石鍛冶の神秘家》
4《戦隊の鷹》
4《メムナイト》
4《羽ばたき飛行機械》
クリーチャー-18

2《ボーラスの工作員、テゼレット》
4《鍛えられた鋼》
3《強迫》
2《破滅の刃》
2《喉首狙い》
3《呪文貫き》
1《饗宴と飢餓の剣》
1《肉体と精神の剣》
1《骨溜め》
呪文-19


1《墨蛾の生息地》
1《太陽のタイタン》
2《黒の太陽の頂点》
2《転倒の磁石》
4《予言のプリズム》
4《太陽の宝球》
1《先駆のゴーレム》
サイドボード-15



テゼコン組むかテゼ親和組むか迷った挙句、両方一緒にしてみましたw

このデッキの最大の特徴はサイド後に別のデッキになるということ。
メインではノージェイスエスパーブレードとしてうごき、サイド後は相手のデッキにあわせてエスパーブレードかテゼ親和を選ぶことができる。
これによってコントロールだと思っている相手の裏をかくことが可能。(もちろん逆のテゼ親和→エスパーブレードも可。)


このデッキの最大の弱点はみての通りサイドに余裕がないことで、
他のデッキの対策をできないということ。(別のデッキになることで様々なデッキと戦えるようにはなっているが。)
サイドの余り枠が《先駆のゴーレム》の入っている1枚しかないのでもう少し改良が必要か。

コメントでなにかアドバイスをいただけるとありがたいです。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索