新:巫女覚醒考察続き
2011年4月22日 TCG全般続きっていっても対したことかいてないけどw
まずマナ基盤は五色地形もないので《耕作》などの呪文で基本地形をもってくるしか無さそう。
マナマイアって手もあるけど黒頂点を使いたい(*後述)デッキなのであまりクリーチャーに頼ったマナ基盤は使いたくない。
次に能力。これは旧巫女とは違い、不利になってから使うものではなく、出した後にすぐ使って試合を有利に運びたい。
ただそのせいで除去耐性がないのでカウンタースペルが重要になるのかもしれない。
また《黒の太陽の頂点》との相性はすこぶる良く、能力を起動した後に盤面が不利になっってしまったとき、例えば鷹を展開されたり、《ゼンディカーの報復者》のトークンが並んだりしたときに、頂点X=5で打ってクリーチャーを全滅&弱体化させて、こっちには5/5のブロッカーが残り、次ターンには3ドローして10/10でアタック。
あとはフィニッシャー枠。
《粗野な覚醒》のようなスペルはないので、《ゼンディカーの報復者》や《エメリアの天使》、《猛り狂うベイロス》などの上陸クリーチャーなどがいいのかも。
個人的には報復者は覚醒っぽい動きができそうなので推奨。
まずマナ基盤は五色地形もないので《耕作》などの呪文で基本地形をもってくるしか無さそう。
マナマイアって手もあるけど黒頂点を使いたい(*後述)デッキなのであまりクリーチャーに頼ったマナ基盤は使いたくない。
次に能力。これは旧巫女とは違い、不利になってから使うものではなく、出した後にすぐ使って試合を有利に運びたい。
ただそのせいで除去耐性がないのでカウンタースペルが重要になるのかもしれない。
また《黒の太陽の頂点》との相性はすこぶる良く、能力を起動した後に盤面が不利になっってしまったとき、例えば鷹を展開されたり、《ゼンディカーの報復者》のトークンが並んだりしたときに、頂点X=5で打ってクリーチャーを全滅&弱体化させて、こっちには5/5のブロッカーが残り、次ターンには3ドローして10/10でアタック。
あとはフィニッシャー枠。
《粗野な覚醒》のようなスペルはないので、《ゼンディカーの報復者》や《エメリアの天使》、《猛り狂うベイロス》などの上陸クリーチャーなどがいいのかも。
個人的には報復者は覚醒っぽい動きができそうなので推奨。
コメント