GWグリッサ4剣アグロ
4《活発な野生林》
4《剃刀境の茂み》
4《陽花弁の木立ち》
6《森》
4《平地》
2《沼》
土地-24
2《最後のトロール、スラーン》
2《裏切り者グリッサ》
4《ヴィリジアンの密使》
4《石鍛冶の神秘家》
4《戦隊の鷹》
4《危険なマイア》
クリーチャー-20
2《緑の太陽の頂点》
4《内にいる獣》
4《グレムリン地雷》
2《凶運の彫像》
1《執念の剣》
1《肉体と精神の剣》
1《饗宴と飢餓の剣》
1《戦争と平和の剣》
呪文-16
サイドわかんない(/ _ ; )
もはやアグロといっていいのかわからんが《裏切り者グリッサ》をつかったGWアグロ。
特筆すべきは《裏切り者グリッサ》と《グレムリン地雷》の相性のよさ。
2マナでタフネス4以下を焼きまくり。
まるで旧エクテンの《罰する火》コンボのような動き。
コストが少し重く、クリーチャーしか狙えないがタフネス4まで焼けるのは強力。
ビーストトークンだろうがなんだろうがバンバン焼ける。
稲妻で落ちないクリーチャーをも落とすことができる。
しかも《グレムリン地雷》は無色なので今流行りプロテクションが効かないというのも◎
そしてグリッサを使うために採用したのが《緑の太陽の頂点》。
グリッサの難しい色拘束を無視でき、スラーンなどもサーチしてこれるため使いやすそう。
グリッサを使う上で忘れてはいけないのが《凶運の彫像》。
《危険なマイア》や《ヴィリジアンの密使》のpigを使いつつ相手に押し付けて、相手が返してきたら墓地の《危険なマイア》を拾ってそれでまた押し付けることが可能。
《凶運の彫像》自体が破壊されてもグリッサで回収できるので決まりやすい組み合わせだ。
グレムリン地雷があるので通常剣対策として有効だとされる《転倒の磁石》が効かなかったり、グリッサで破壊された剣を回収できたりと対応力が高いのもこのデッキの特徴。
フィニッシュはスラーンさんに剣をつけてあげましょう。
*追記
《グレムリン地雷》が対象にとれるのはアーティファクトクリーチャーだそうです....
無理じゃん...
コメント
げぇ!?マジだ!ナンテコッタorz...
教えてくださってありがとうございます。