初公式戦!

デッキは白単鍛えられた鋼(石鍛冶パッケージ入り)

直前にメインに「戦慄の彫像」、サイドに「沈黙」を積んで、スイスドロー6回戦をノンストップで駆け抜ける!!!!



1回戦 対 青黒コン 

G1 

相手になにもさせずに削りきって勝ち。

G2

ハンデスや定業からジェイス、先駆のゴーレム、墓所のタイタンと綺麗に回られるもでっかいメムナイトや勇者で押しつぶして勝ち。


2回戦 対 Caw-Blaed

G1

相手の引きがよくなく、自分ブン回り。
戦慄の彫像がかなりいい仕事した。鍛えられた鋼や鋼の監視者ででっかくなって殴ったり、金属術達成を助けたり。
最後は12/12の勇者や11/11のメムナイトで殴って勝ち。

G2

ブン。速攻勝ち。


3回戦 対 青白コン

G1

審判の日で流されまっくて展開とまるも、メムナイトに骨溜めつけて12/12が殴ってかち。

G2

審判の日で流されたり光雷原(!!)を貼られたりして相手のペース。
エメリアの天使のトークンにチャンプブロックされまくるも、金属術達成して骨溜めと肉体と精神の剣つけた12/12の勇者で2パンして勝ち。


この青白コンはかなりオリジナルにチューンされていて、《ひきつり》で爆弾をアンタップしたり、《エメリアの天使》などのトークンで時間を稼いだりすることができるようになっていた。極め付けはサイドに積まれた《光雷原》で、非常に苦戦を強いられた。


ここまでストレート勝ち。
これはいけるかも!と思って挑んだ4戦目


4回戦 Boros Blade


G1

どちらも鷹、石鍛冶、剣と動くも、相手のマスティコアの4点射撃と稲妻でライフを削りきられて負け。

G2

相手の土地が1枚でとまり、ここぞとばかりに展開して殴るも、紅蓮地獄で流されたあと、悪斬が降臨して負け。


このBoros-Blade、非常にオリジナリティ溢れるデッキで、赤白でありながらCaw-Bladeさながらの動きをし、さらに火力を積めるため、対応力が格段に上がっていて、かなりの強さをほこっていたようだ。


5回戦 Caw-go@mrgreedさん

G1

展開出来ずに相手の白タイタンが降臨して列柱とともに殴られて負け。

G2

展開するも審判の日で流されたあと悪斬*2がでてきて負け。

悪斬つえぇ

試合後、サイドボードについて話し合い。
コントロールを使う側としては《執念の剣》はかなりきついそうだ。


ここで勝てばベスト8の6戦目


6回戦 ヴァラクート

G1

ブン回ってライフを残り1まで削るもタイタンでヴァラ*2、カルニ*2で山4枚持ってこられて負け。

G2

今度こそブンして勝ち。

G3

サイドから積んだ沈黙で2ターン稼ぎ、石鍛冶パッケージで肉体と精神の剣持ってくるも、殴り忘れるという痛恨のミスをしてタイタンで負け。


というわけで結果は3-0-3で惜しくもベスト8には入れませんでしたが、初参加にしては中々の結果かなw

一応デッキリスト

18《平地》
2《戦慄の彫像》
土地-20

4《メムナイト》
4《羽ばたき飛行機械》
4《信号の邪魔者》
4《鋼の監視者》
4《石鍛冶の神秘家》
4《戦隊の鷹》
4《調和者隊の聖騎士》
4《刻まれた勇者》
1《不退転の大天使》
クリーチャー-33

4《鍛えられた鋼》
1《饗宴と飢餓の剣》
1《肉体と精神の剣》
1《骨溜め》
呪文-7

4《コーの火歩き》
3《天界の粛清》
4《沈黙》
3《神への捧げ物》
1《執念の剣》
サイドボード-15


ブン回ると速攻で勝てるのでとっても楽しいデッキ。


直前にメインからサイドに落とした《執念の剣》をメインから積んでいればもっと勝てたかもなぁ
鷹もあんまり強くなかったので違うのでいいかも。

個人的にはNPH後のスタンでアーマーデッキとともに強化されるデッキだと思う。


あと会場に同世代がほとんどいなくてど緊張したw



次はプレリ!
シールド戦やったことないけど大丈夫かな?
なにが必要なんだろうか?



*追記

五城楼杯のwikiに「Boros Blade」のリストが載っていたので転載。
こういうオリジナルのデッキを組める人はすごい。



「Boros Blade」

12《平地/Plains》 
8《山/Mountain》 
4《乾燥台地/Arid Mesa》

4《戦隊の鷹/Squadron Hawk》 
4《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》 
4《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》 
2《巡礼者の目/Pilgrim’s Eye》 
3《溶鉄の尾のマスティコア/Molten-Tail Masticore》 
2《オキシド峠の英雄/Hero of Oxid Ridge》

4《稲妻/Lightning Bolt》 
4《電弧の痕跡/Arc Trail》 
2《転倒の磁石/Tumble Magnet》 
1《肉体と精神の剣/Sword of Body and Mind》 
1《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》 
1《骨溜め/Bonehoard》 
2《槌のコス/Koth of the Hammer》 
2《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura》

サイドボード: 
1《迫撃鞘/Mortarpod》 
2《悪斬の天使/Baneslayer Angel》 
2《躁の蛮人/Manic Vandal》 
2《紅蓮地獄/Pyroclasm》 
4《危険なマイア/Perilous Myr》 
4《ゴブリンの廃墟飛ばし/Goblin Ruinblaster》

コメント

くまぜみ
2011年5月7日8:08

1回戦で当たった青黒の者です。ボロ負けでしたが楽しかったですw
また会場で会ったらよろしくお願いします。

chain
2011年5月7日8:28

> くまぜみ さん

いや、あれは運良くデッキが回っただけですよw

リンクさせていただきました!

osa
2011年5月7日9:01

良いデッキですねー。
こういうデッキが快調に回ると楽しいですよね(笑

《戦隊の鷹》を抜くなら、同じ飛行持ちで・《鍛えられた鋼》の影響を受け・《紅蓮地獄》や《審判の日》をかわせる《きらめく鷹の偶像》が地味にお勧めです。
あるいは、《信号の邪魔者》以外の1ターン目の動きにもなりえる《きらめく鷹》でも。
《オパールのモックス》や《キマイラ的大群》あたりの0マナアーティファクトを増やさないと、1ターン目に出せないケースが増えてきてちょっと危険。
ぶん回りだけに賭けるなら、《激戦の戦域》とかもありでしょうけれど、《石鍛冶》ギミック搭載なら遅い展開でも戦えるので無くて良さそう。

chain
2011年5月7日9:27

> osa さん
《きらめく鷹の彫像》いいですね!

石鍛冶ギミック入りだと剣が使えるので単純に打点アップができるのと、
《骨溜め》で全体除去されたあとのリカバリーができるのが強いんですよ。
実際に骨溜めで勝った試合も沢山ありましたし。

いずれにしてもNPH後に化けるのはこのデッキか白アーマーですよ!

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索